2022年度「土木施工単価」アンケート
閲覧推奨ブラウザについて
本アンケートwebサイトは、下記ブラウザでの閲覧を推奨します。(2022年12月時点)
※下記ブラウザ以外は、レイアウトが崩れる場合があります。
PC
Microsoft Edge 最新版
Google Chrome™ 最新版
購入形態についてお答えください(複数回答可)。
土木施工単価(雑誌)
土木施工単価 電子書籍
土木施工単価+同解説 電子書籍
職種について、記入される方が主に該当するものをお選びください。
1.勤務先
官公庁
設計事務所
施工会社(元請)
施工業者(専門工事業者)
その他
2.部門・部署(複数回答可)
土木系
下水道系
港湾系
技術管理系
その他
3.業務内容(複数回答可)
積算
設計
施工
契約・購買等
総合管理
その他
1.価格情報欄について
Q1.
よく利用している市場単価、標準単価と工種をご回答ください(複数回答可)。
土木工事市場単価 工種
下水道工事市場単価 工種
港湾工事市場単価 工種
地質調査市場単価
土木工事標準単価 工種
Q2.
土木工事標準単価の各工種巻頭の「適用範囲」、「標準単価の設定」、「適用にあたっての留意事項」について、
該当するものをお選びください。
1.適用範囲
満足
不満
2.標準単価の設定
満足
不満
3.適用にあたっての留意事項
満足
不満
ご満足いただけない工種、理由やご要望がございましたら、ご記入ください。
Q3.
当会ホームページの「土木工事標準単価 週休2日補正単価」について、該当するものをお選びください。
1.利用状況
利用している
利用していない
2.使いやすさ
満足
不満
3.ホームページからのアクセス方法
満足
不満
4.ユーザーID・パスワードの表記
満足
不満
ご満足いただけない理由やご要望がございましたら、ご記入ください。
Q4.
全体として、掲載項目は必要な情報が十分に掲載されていますか。
十分掲載されている
不足している
Q5.
新たに掲載を希望する工種・工事費がございましたら、ご記入ください。
工 種
名称・規格 等
2.前文および巻末情報について
Q1.
よくご覧になる(利用している)項目をご回答ください(複数回答可)。
特集記事(寄稿文)
市場単価の価格推移
主な工種の概況
経済統計
提携ソフト一覧
書店一覧
Q2.
表紙および特集記事(寄稿文)について、該当するものをお選びください。
1.表紙
見る
興味があったものだけ見る
見ない
2.表紙キャプション
読む
興味があったものだけ読む
読まない
3.特集記事(寄稿文)
読む
興味があったものだけ読む
読まない
Q3.
印象に残った表紙および特集記事があれば、回答欄に✓を入れてください(複数回答可)。
掲載号
タイトル
回答欄
2022年夏号
<表紙>羊蹄山と国道276号
2022年夏号
NETIS/有用な新技術一覧
2022年夏号
国土交通省・農林水産省 積算基準類の改定について
2022年秋号
<表紙>立野ダム
2022年秋号
NETIS/有用な新技術一覧
2022年秋号
地域が主体となった「立野ダムインフラツアー」
2022年秋号
公園別マネジメントプランの改定について
2022年秋号
マンホールカードで旅の思い出を
掲載号
タイトル
回答欄
2023年冬号
<表紙>波積ダム
2023年冬号
NETIS/有用な新技術一覧
2023年冬号
旅の新ジャンル!しまねインフラツーリズムの魅力発信
2023年冬号
広島西部山系直轄砂防事業について
2023年冬号
建設業界におけるドローンの現在地
Q4.
取り上げてほしい特集記事等がございましたら、ご記入ください。
3.そのほか、全般でご意見やご要望等がございましたら、ご自由にご記入ください。
ご協力ありがとうございました。お寄せいただいたご意見等は、今後の誌面づくりの参考とさせていただきます。
粗品(付箋)の送付をご希望される方は、下の欄に住所・氏名等を必ずご記入ください。
粗品の送付
希望する
希望しない
官公庁名
事業所名
所属部署
氏名
郵便番号
〒
*数字(半角)のみ入力してください (例)0000000
住所
TEL
*数字(半角)のみ入力してください
FAX
*数字(半角)のみ入力してください
E-mail